みなさんどうもこんにちは。
広報の新見です。
もう夏コミ直前! 今回もC104の新規グッズをご紹介いたします!
まずはこちら!
サクラノ刻フルグラフィックTシャツ!

なんと5年以上ぶりのフルグラTシャツになります!
藍バージョンはサクラノ刻らしいピンク色!
背面にはおなじみのパッケージイラストをあしらいました!
袖口には「枕」のロゴとおなじみのバーコード!
バーコードに印字されている「BLACK PRICE」ってなんなのだろう……誰にも分かりません。
心鈴バージョンはキャラクターイメージの青色になります!
背面のイラストは心鈴のイベントCGでも最も印象に残っているという人も多いのではないでしょうか。
その上には心鈴ルートの章題である
「der dichter spricht」
の文字!
このフルグラTシャツ、文字のあしらい方がとっても素敵なんですが、デザインはなんと
長岡建蔵先生!
めちゃめちゃ豪華だ。。。
今回は藍と心鈴のみとなりましたが、他のキャラクターでも制作したいですね。
続いてはこちら!
櫻達の足跡 チェンジングアクリルパネル!
密かに企んでいた作中作品の再現グッズです!
サクラノ詩では時間の経過で絵画が現れる仕組みでしたね。
チェンジングアクリルという名前のとおり、
角度によってイラストが変わります♪
キャラクターの表情の切り替えなどで使われることが多い技術ですね!
美少女ゲームのグッズではなかなか珍しい上、キャラクターグッズではないので、
グッズ会社の方にもイラスト提出の際に「キャラクターイラストではないのですね!」と驚かれました。
写真はこんな感じ。
スタンド方式はアクリル台座です。
肉眼で見るとキラキラして絵柄が一意に定まることがありません。綺麗!
大きさはA5サイズ! 棚にも机の上にも置けるちょうどいいサイズ感になります!
これ以上大きいと価格がとんでもないことになる
会場でも実物を展示予定ですので、迷っている方は実物を見て判断してみてください♪
サクラノ刻グッズは以上になりますが、「枕」のグッズはこれに留まりません!
「枕」の夏作品といえば!
ひまなつ!
詠 B2タペストリーが登場です!
こちらのイラストは
10年前
のイベントでおっきいタオルで登場しておりました!
倉庫を漁ればサンプルが出てきそうな気もしますが……新見は現物を見たことありません。
そんなある種幻のイラストをタペストリーで復刻いたしました!
当時はパイル生地のタオルだったので、タペストリーになるとより鑑賞しやすいのではないでしょうか。
イラストはもちろん
いぬきら先生!
黒い猫耳がとってもチャーミングですね!
R18と全年齢の狭間くらいのセクシーさは最近のイラストでは珍しいかも。
生地はおなじみWスエード! ひまなつファンはぜひ手に取ってみてくださいね!
唐突なひまなつの新規グッズに「なんでこのタイミングで?」と思う方もいるかもしれません。
きっかけは夏コミグッズの企画中、すかぢ先生から
「ひまなつのグッズってあまりないから今後何かつくってもいいかも」
と言われ、
「せっかくですし今年の夏に出しちゃいますか!」
と二つ返事で答えたことで、勢いそのままに決まりました。
せっかくなら夏コミで出したい! 今後とは言わずにすぐ出したい!
ということで今夏登場となりました。
久々のひまなつグッズに喜んでいただけたユーザーさんもたくさんいたみたいで、すかぢ先生には感謝ですね!
ひまなつグッズはもう1種類!
ひまなつSDアクスタ!
月子含めてヒロイン5人がアクスタになって登場です!
サイズは7cmくらい。並べてみるとこんな感じ。
並べてみると可愛さが倍増ですね!
ちなみにSDイラストのグッズの着想は机に飾っているこのPOPからきています。
一体いつのものなんだ
好きなキャラだけでも、まとめ買いでも歓迎です!
限数がかかっていたらすみません。
ぜひともひまなつのファンの方はコミケにお越しください♪
まだプレイしたことない方は・・・
コミケ翌日まで
の対象となっております!
ぜひともお盆に遊んでみてはいかがでしょうか?
最後に紹介するのは、
素晴らしき日々のアクリルスタンドフィギュア!
春に「すば日々アクスタ第一弾!」と銘打った以上、第二弾をリリースしないわけにはいきません!
第二弾では主に2章以降で活躍したキャラクターをグッズ化いたしました!
担当者オススメは
卓司アクスタ!
えー、完全に覚醒しています。目覚めきっています。
ぜひとも彩名や希実香のアクスタと並べて飾って、みんなで至りましょう。
グッズはこれにて以上となります!
コミケは明後日8/11(日)と8/12(月)に開催!
場所はもちろん東京ビッグサイトです!
ケロQ&枕ブースは1232になります。
西3ホールに入ってちょい奥ですね!
当日は酷暑や雨が予想されますので、ご来場される方は熱中症などの対策をしてお越しくださいませ。
今回はここまで。
次回はぜひ東京ビッグサイトでお会いしましょう!
それではまた〜。